第14期ONP養成講座/第11期ONE養成講座お申込受付締切日延長のご案内
締め切り間際でのお問い合わせが多く、お申込みを迷っていた方や、医療機関での決済の準備などお時間が掛かる方がいらっしゃることから、第14期ONP/第11期ONE養成講座のお申込受付締切日を9月9日(月)→10月1日(火)に延長いたします。 お申し込みが9月10日(火)以降の場合は、テキストお届けが開講後(10月中旬)となります。The post...
View Article冬季休業のご案内
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業とさせていただきます。 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 休業中にいただいたお問い合わせの返信やドクターセミナーテキストの発送は、 2025年1月6日(月)より、順次ご対応いたします。 通常よりお時間をいただく場合がございます。...
View Article「朝からダルい」は糖質が原因だった!
寝ているはずなのに、朝からダルい…それは疲れを持ち越しているのではなく、眠っている間に疲れることが起きているせいかもしれません。それが「夜間低血糖」です。食事をとると血糖値は上がりますが、そのコントロールがうまくいかないと、自律神経が乱れ、さまざまな心身の不調を招くのです。日本の栄養医学の第一人者が疲労を回復させてパフォーマンスを上げる食べ方を解説する1冊。The post...
View Article栄養療法ミニセミナー Vol.27 & ONP/ONE養成講座説明会
参加お申込はこちら “栄養療法のミニセミナー”と2025年5月に開講いたします、「第15期ONP養成講座」、「第12期ONE養成講座」の説明会を開催いたします。 講師はこの養成講座を修了され、現在、オーソモレキュラー認定講師として活動をされている方たちです。 講師の先生の養成講座受講のきっかけや体験談などが聴ける、またとないチャンスとなっております。 ☆このような方におすすめ☆...
View Article栄養療法ミニセミナー Vol.26 & ONP/ONE養成講座説明会
参加お申込はこちら “栄養療法のミニセミナー”と2025年5月に開講いたします、「第15期ONP養成講座」、「第12期ONE養成講座」の説明会を開催いたします。 講師はこの養成講座を修了され、現在、オーソモレキュラー認定講師として活動をされている方たちです。 講師の先生の養成講座受講のきっかけや体験談などが聴ける、またとないチャンスとなっております。 ☆このような方におすすめ☆...
View Article栄養療法ミニセミナー Vol.25 & ONP/ONE養成講座説明会
参加お申込はこちら “栄養療法のミニセミナー”と2025年5月に開講いたします、「第15期ONP養成講座」、「第12期ONE養成講座」の説明会を開催いたします。 講師はこの養成講座を修了され、現在、オーソモレキュラー認定講師として活動をされている方たちです。 講師の先生の養成講座受講のきっかけや体験談などが聴ける、またとないチャンスとなっております。 ☆このような方におすすめ☆...
View Article栄養療法ミニセミナー Vol.28 & ONP/ONE養成講座説明会
参加お申込はこちら “栄養療法のミニセミナー”と2025年5月に開講いたします、「第15期ONP養成講座」、「第12期ONE養成講座」の説明会を開催いたします。 講師はこの養成講座を修了され、現在、オーソモレキュラー認定講師として活動をされている方たちです。 講師の先生の養成講座受講のきっかけや体験談などが聴ける、またとないチャンスとなっております。 ☆このような方におすすめ☆...
View Articleアミノ酸キレート鉄(フェロケルなど)の危険性について
先日、アミノ酸キレート鉄(フェロケルなど)の危険性について国民生活センターからの注意喚起のレベルが上がり、告知されました。(https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241225_1.html)このサイトでは、消費者庁へ寄せられた健康被害情報のうちより重篤なものを選択して告知するものです。...
View Article2025年4月からの体制について
かねてより、一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所は、2025年4月1日に特定非営利活動法人分子整合栄養医学協会と統合し「特定非営利活動法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会」となるとお伝えしていましたが、一部異なる体制となりましたのでお知らせいたします。 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所は、研究機関との連携などのための活動を継続することといたしました。...
View Article